今期の業務目標設定終了

もう今期も1/3終わっちゃってますが、
ようやく業務目標設定が終了
 
どうもソフトの世界の指数的なものには「?」なところも多くて
生産性とか、何でステップ数で測定するんでしょうかね?
そのステップが妥当かどうかの判断はどうやるんでしょう?。
新規開発か流用開発かでその評価尺度が同じってのも理解できない。
プロジェクトの中の個人毎の役割でいくと、
自分は特に後段ではコード書かなくなるから、
どうしても生産性が低くなるんだよな〜。
そういう部分も考慮して評価してくれているのか、気になる。
いや、実はこんなの書かせるだけ書かせておいて、
個人評価ではまったく考慮せずに、
部署としてどうなのかのアピール材料にしたいだけかもしれないけどね。
 
自分としては外部署に流出した不具合数位しか気にしてないんですがね。
後は納期。
これくらいじゃだめなんですかね〜。
 
今期から上長が変わったんですが、
今の上長はあまり数字にこだわらないタイプ?かも?
とりあえず面談ではうるさいことは言われなくてよかった。
 
 
 
 
 
 
 
マイバー続けてます。
効率を考えるようになってからようやく経験とかお金の伸びがよくなったような気がする。
というか、今まではほとんど仕事指示したらゲームオフしてたからたまらなかったんだな。。。
メニューのレベルアップよりもメニュー習得に手を出しすぎたのが悔やまれる。
 
今はお金なくてバー拡張がままならなくなっているので、
まずはGuest12人化を目指します。